雑記 雑感 エトセトラ

日々、思考回路を暴走中。

声に出して読みたい物質

だいたいどこの家にもある、なにかと便利な白い粉、重曹。

物質名、炭酸水素ナトリウム。

 

重曹で排水口を掃除をしながらふと思った。

声に出して読んだとき、ひびきが耳に心地よいのは、

「じゅうそう」よりも圧倒的に

「たんさんすいそ なとりうむ」だ。

 

ちょっとみんなにも、声に出して読んでほしい。

四拍子のリズムにあわせて、せーの、

たんさん すいそ  なとりうむ

タンタン タタタン タタタタタン(ウン)

※ウンは一拍分お休み

 

あー、なんか心地よい。耳にも口にも心地よい。

タンバリンかカスタネット叩きながら言いたい。

マラカスでもいい。

 

四拍子のリズムにはまるものって、心地よいものなのかなあ?

と思って調べたら、日本人全体の傾向として、どうやらそういうものらしい。

七五調(俳句や短歌)のリズムも同じ。

 

四拍子のフレーズは、なじみやすくて、覚えやすい(覚えられやすい)らしい。

言われてみれば、確かにそうだ。

 

「スリジャヤワルダナプラコッテ」とか、「墾田永年私財法」とか、ときどき無意味に思い出す(そして無意味につぶやいてしまう)言葉も、確かにこれだ。

 

高校生の頃、名前が(というか名前だけ)好きだった化学物質、パラヒドロキシアゾベンゼン(※)も、アルキルベンゼンスルホン酸も、見事な四拍子だ。

 

平家物語の「祇園精舎の鐘の声」の部分を「パラヒドロキシアゾベンゼン」と入れ替えても、リズム的にはまったく違和感がない。

これはもう完璧に音楽的で、心地よい名前と言っていいと思う。

f:id:el_girasol:20200505233650j:plain

 

いいなあ、音楽的な物質名。 

声に出したい化学物質。

きっとほかにもあるはずだから、記憶を頼りに探してみよっと。

 

※パラヒドロキシアゾベンゼン

わたしが高校生のときは「パラヒドロキシアゾベンゼン」だったけど、今は「パラフェニルアゾフェノール」って習うのかな?たぶんだけど。